・1年を通じて(春Ⅰ、春Ⅱ、初夏Ⅰなど)13シーズンの区切りがあり、セールなど企画が少ないものや他のシーズンと合わせて企画出来るものもあるため、年間11企画(区切り)くらいになっています。
・毎月テーマを決めて服を企画しています。
・月毎のテーマ
・イメージMAP
・暮らしMAP 作成
まずは2週間程かけて半年間の月毎の服作りのテーマを決め、イメージMAPを作成します。
このテーマを決めるために、日常生活においても常にアンテナを張り、ブランドの世界観に合うキーワードや言葉などをノートに書き溜めたりインターネットから情報を集めます。また世界観を共有するために海辺のカフェやテイストが似ているお店などにリサーチに行き、そこで得た感性からアイディアを出していきます。
過去のテーマで商品作り(服・パン)やイベント企画、直営店の雑貨の仕入れなどに落とし込みやすかったものや、反省点などもふまえて決定していきます。
イメージとする子育てママが1年間を通じてどのような場所に家族で出かけて、どのようなイベントに参加するのかなども具体的に話し合い、年間カレンダーを作成しています。
ここで決定するテーマと子育てママの年間カレンダーを元に、1ヶ月のライフスタイルを想像し、子供と外へ出掛ける時のカジュアルなスタイル、ママ友とランチに出掛ける時のキレイめスタイルなど、暮らしぶりを想像した暮らしMAPを作成しています。
毎月25型前後のアイテムを企画します。
約3週間で25型のアイテムを仕様書まで完成させます。
<企画スケジュールイメージ>
大枠打合せ&スタイリング決め (1日)
テーマが「サイクリング」だったら、サイクリングのシーンを想像しながら、「ポケットはこの位置に付いている服が良いよね!」などざっくりとしたイメージをデザイナー感で共有します。
その後、「アクティブ」、「リラックス」、「キレイめ」のシーンからスタイリングバランスを決定したり、コーディネートを組んだりしていきます。
型打合せ(1日) ※MDも同席
アイテム一覧表を作成します。
MDがボトムス3型、アウター2型、カットソー2型など、アイテム構成比を決定します。
そこからアイテム毎の形状や素材をどんなものにするか?など完成する商品イメージをデザイナー同士で共有します。
デザイン出し(1日)
デザイン出し以降の工程は、前半(例:アウター、ニット、布帛)、後半(例:カットソー、雑貨)の打合せに分けて進めていきます。1型につき、1~2人のデザイナーがデザインのラフ画を描いて、持ち寄ります。特に型打合せの中で、細かく決めきれなかったものに関しては、何名のデザイナーに同じアイテムのデザイン出しをしてもらって、進めることが多いです。
型決(1日) ※MDも同席
デザイン(ラフ画)を見て、実際に商品化をするものを決めるのはMDです。
ここでデザイナーが担当する型が決定します。25型を前半・後半に分けて、それを4人のデザイナーで割り振るのでシーズントータル6~8型くらいを担当します。ここは新人デザイナーであっても入社後すぐに担当を持っていただきます。
色出し(1/2日)
担当する型が決まったデザイナーはここから色展開を決める作業に入ります。
お互いに意見を出し合いながら、デザイナーが一斉に同じ時間に取り掛かることが多いです。
色・素材決(1/2日)
担当した型の色を持ち寄って、色と素材をデザイナーとMDで決定していきます。
仕様書作成(4日)
型、色、素材が決まったら各自仕様書作成業務に入ります。
スケジュールにもよりますが、だいたい4日間くらいで仕様書を作成します。
※以下の流れを約1ヶ月弱かけて行います。
<前半>型打合せ(1日)➝デザイン出し(1日)➝型決(1日)➝色決(1日)➝仕様書作成(4日間)
<後半>型打合せ(1日)➝デザイン出し(1日)➝型決(1日)➝色決(1日)➝仕様書作成(4日間)
打合せの合間に、工場からサンプルが到着したら、順次サンプルチェックや修正依頼をして完成に近づけていきます。サンプルの採寸や検品は、アルバイトさんにお願いすることもあります。
毎月服のカタログを作成しているので、その構成を考えたり、小道具の準備をしたり、モデルさんとの撮影同行も行っています。
本社内にお取引先様が商談にいらっしゃるブランド毎のショールームがあります。
月のテーマに合わせて、ショールームの装飾(備品集めなど)をするのもデザイナーの仕事です。
基本的には、直営店の販売スタッフ主体で進めているのですが、定期的に視察に行き世界観がしっかり表現されているかアドバイスやチェックをしています。
直営店の販売スタッフと卸売の営業さんに向けて企画した商品の説明を行います。
周年やイベントで使用するトートバッグなどの企画、Tシャツなどの直営店限定アイテムの企画も年に何型か行います。
直営店の販売スタッフと月1回のミーティングを行っています。イベントやワークショップのアドバイス、月毎のディスプレイの提案、ノベルティーグッズのデザインや色の相談を行います。
本社
大阪府大阪市西区南堀江1丁目1-14 四ツ橋中埜ビル4F
TEL:06-6532-1144 FAX:06-6532-1145
東京営業所
東京都渋谷区神宮前3丁目19-7 神宮前静雲IIビル1F
TEL:03-5474-3520 FAX:03-5474-3521
企業サイトはこちら